サンリオピューロランドはリピーターが多い人気のテーマパークですが、なかには「がっかりした」との口コミもあります。
ピューロランドを楽しむためにはある程度の予習が必要で、リサーチなしに行くと「狭いし何が楽しいのか分からない」と残念な思いをする人もいるでしょう。
この記事では、ピューロランドでがっかりする理由と、サンリオファンの筆者が楽しむための秘策をまとめます。
サンリオピューロランドはがっかりと言われる5つの理由
「サンリオピューロランドはがっかり」と言われるのは、次の5つの理由です。
順番に解説します。
①:室内型テーマパークで狭い

サンリオピューロランドは、ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンと比較しがちです。
下調べなしに行くと、ピューロランドの狭さにがっかりする人がいます。
ピューロランドは室内型テーマパークのため、屋外のような解放感はなく狭いです。
テーマパーク | 面積 |
---|---|
ディズニーランド | 465,000m² |
ディズニーシー | 490,000m² |
ユニバーサルスタジオジャパン | 540,000m² |
サンリオピューロランド | 45,892m² |
サンリオピューロランドは、ディズニーランドのおよそ10分の1ぐらいの面積です。
日本武道館の約4倍のため、室内型と考えるとそこそこの規模ですが、ディズニーのような広さをイメーして行くと期待外れになります。
逆に、ピューロランドは4階建てのテーマパークで、全天候型かつ歩く距離が少ないため、体力に自信がない人も行きやすいでしょう。
雨の日でも開園待ち以外は濡れる心配がなく、館内では暑さ・寒さの対策も不要です。
②:絶叫マシーンがない

サンリオピューロランドの乗り物は全部で2つで、絶叫系はありません。
イッツアスモールワールドのような、ゆったりしたライド系のアトラクションのため、スリルを求める人はがっかりするでしょう。
キャラクターたちが次々と出てくるためサンリオファンにとっては幸せですが、サンリオのキャラに興味がなければ飽きてしまうかもしれません。
ピューロランドはそもそも、ライド系より劇場(シアター)がメインのテーマパークです。
乗り物が2つに対して、パレードやショーは10種類ほどあり、子供向けから大人も楽しめる内容まで様々です。
とにかく乗り物に乗りたいなら、残念ながらピューロランドは不向きです。

③:ご飯があまり美味しくない

サンリオピューロランドは、ご飯にがっかりとの口コミがあります。
まずくはなくそこそこ美味しいですが、値段が1,500円前後とテーマパークらしい価格帯です。
お値段的に期待が膨らみますが、ファストフードやファミレスぐらいのクオリティのため、残念に感じる人もいます。
もし値段が半額なら「美味しい!」との声が続出すると思いますね…。
年々、フードの値段は上がっているため、コスパはあまりよくありません。
④:パレードが良く見えない

サンリオピューロランドは、パレードが良く見えずがっかりしたとの口コミがあります。
ピューロランドのパレードは前3列が有料席のため、無課金勢は4列目以降です。
無課金でも早くから場所取りをする人もいるため、30分前にはすでに見えやすいポジションは埋まっています。
室内のパレードのため、キャラクターを乗せたフロートの高さも低めで、特に子供が見るなら課金は必須ともいえるでしょう。
ミラクルギフトパレードの有料席は1,000円で3列目が取れるため、パレードを観るなら事前にパレードのピューロパスを取っておくことをおすすめします。

⑤:好きなキャラクターに会えない

サンリオピューロランドにはキャラクターと写真が撮れるグリーティングがありますが、予習をしておかないとお目当てのキャラクターに会えない可能性があります。
せっかく好きなキャラクターと写真が撮りたいと思っても、目的を果たせないとがっかりしてしまうでしょう。
具体的に、会えないパターンはキャラクター別に次のとおりです。
キャラクター | 会えないパターン |
---|---|
シナモン プリン | グリーティングのチケットが終了 |
クロミ マイメロ ポチャッコ | グリーティングにいない |
シナモンとプリンはグリーティングの人気キャラクターで毎日います。
ただ、昼頃にはグリーティングのチケットが終了してしまう日もあり、出遅れると会えなくなります。
一方の、クロミ・マイメロディ・ポチャッコなどは、日替わりでグリーティングに登場するため、日によっては一緒に写真が撮れません。
他にも館内でキャラクターに会えるチャンスはあるものの、チャンスを逃すとお目当てのキャラクターに会えずに悲しい思いをするでしょう。
サンリオピューロランドは何が楽しいの?
サンリオピューロランドの何が楽しいのかは、サンリオのキャラクターが好きかどうかで変わります。
正直なところ、サンリオのキャラクターや雰囲気にまったく興味がないなら、楽しめずに終わる可能性も…。
ピューロランドを楽しめる例を挙げるので、どれかに当てはまれば行ってみることをおすすめします!
- サンリオのキャラクターと写真が撮りたい
- ショーやパレードが観たい
- 子供がキティちゃんに興味を持ち始めた
- フォトスポットで可愛い写真を撮りたい
- テーマパークが好きだけれど季節的に屋外は厳しい
サンリオのキャラクターが好きなら、ピューロランドは間違いなく楽しめます。
それほど好きではなく迷っているなら、時間別の楽しみ方の記事を参考にしてみてください。

サンリオピューロランドを楽しむための3つの予習
サンリオピューロランドを楽しむための予習は次の3つです。
好きなキャラクターに会えるか確認する

ピューロランドのグリーティングは、14日前にどのキャラクターが登場するか発表されます。
こちらでお目当てのキャラクターに会えるのか確認しておくと、当日にがっかりせずにすみます。
マイメロディ、クロミ、ポチャッコなどは日替わりのため、絶対に一緒に写真を撮りたいなら、発表になってからピューロランドに行く日程を決めましょう。
キャラグリレジデンスは、パークオープンの時間から「デジタル整理券」が発行されます。
来場後は1階のストロベリーホールに直行して、整理券を確保しておくと安心です。
ピューロパスの課金を検討する

サンリオピューロランドには、パレードを良い位置で見られたり、館内に優先入場できるピューロパスがあります。
待ち時間を減らしたり、効率よく回るためにはピューロパスの購入を検討しましょう。
特に子連れの場合は待ち時間が多いと楽しめないため、ある程度の課金はした方がよいです。
ピューロパスには種類があるため、どのピューロパスが必要か、事前に予習して購入しておくとスムーズです。
どの順番で回るか予定を立てておく

サンリオピューロランドでは、次の3つが待ち時間や場所取りの時間が長く、何を優先するか考えておきましょう。
- キャラグリレジデンス(キャラクターと写真が撮れる)
- サンリオボートライド(ライド系アトラクション)
- ミラクルギフトパレード(ピューロ最大のエンターテインメント)
必要に応じて、先に解説したピューロパスの購入も要検討です。
これらの3つはすべてピューロパスに課金すれば待ち時間を短縮できます。

サンリオピューロランドは大人向け?子供向け?

サンリオピューロランドは以前は子供向けのテーマパークでしたが、最近では大人の女性向けの内容も取り入れられています。
サンリオ好きの女性が推し活(特定のキャラクターを愛でている)で通っていることも多く、ピューロランドガチ勢にびっくりする人もいるでしょう。
とはいえ、子供は連れていけないような怖さではなく、ファミリーも多いです。
ただ、ファミリーより推し活女子の方が課金率が高いため、パレードの最前列(3,000円席)はサンリオ女子でいっぱいです。
一人でピューロランドに来ている女性も多くいます。
3列目(1,000円席)になるとファミリーも多く、子連れが邪魔者扱いされるようなこともありません。
大人も子供も、サンリオが好きなら楽しめるテーマパークと言えるでしょう。
サンリオピューロランドでがっかりする理由についてまとめ
サンリオピューロランドでがっかりする理由についてまとめました。
- 広くて絶叫マシーンがあるテーマパークと勘違い
- 予習をせずにキャラクターに会えない
- 課金をせずに待ち時間が長く飽きる
ピューロランドは、サンリオ好きなら楽しめること間違いなしのテーマパークです。
グリーティングやピューロパスの仕組みがやや複雑なため、やりたいことができるように予習をして当日を迎えましょう!
子どもがピューロを
もっと楽しめる!
dキッズ「サンリオわくわくハウス」
英語や生活習慣を学びながら
サンリオのキャラクターに親しめる
サンリオのキャラクターがたくさん出てきます!