- ピューロランドパレードの座席おすすめは?
- ミラギフの有料席や無料席の場所取りが気になる
- シナモン・プリン・クロミのキャラ位置はどこ?
ミラクルギフトパレードは、サンリオピューロランド最大のエンターテイメントと言えるパレード型のショーです。
大階段・エンタホ前・フェアリー前・知恵の木前・立見席など、ポジションによって見え方が大きく違うので、事前に予習をしておくことが大切です!
有料席・無料席のおすすめの位置やハズレ席、パレードの全体の流れについても詳しく解説します!
年パスはサンリオオンラインショップ(楽天市場)がお得
【基本情報】ミラクルギフトパレードの有料席と無料席の位置

ミラクルギフトパレードは、サンリオピューロランド1Fの「知恵の木」を中心に行われるパレードです。
音楽に合わせてキャラクターが通り過ぎていくだけではなく、ストーリー性があるショーとなっており「泣ける!」と人気のエンターテインメント。
ミラクルギフトパレード自体は無料で観られますが、事前に有料チケットを買うと良席が確保できます。
席と言っても椅子があるわけではなく、床に貼ってある番号の上に座ります。

ミラクルギフトパレードの1~3列目の位置は、すべて有料席です。
色 | 位置 | 値段 |
---|---|---|
黄色 (最前列席) | 1列目 | 3,000円 |
ピンク色 (S席) | 主に2列目 | 2,000円 |
水色 (A席) | 主に3列目 | 1,000円 |
青色 (立ち見席) | 見やすい立見 | 1,000円 |
3,000円出せば最前列、2,000円は2列目、1,000円は3列目と、ピューロランドは良くできた課金システムです。
無料席の一番先頭は4列目ですが、パレードが始まる1時間前には場所取りですでに埋まっていることも。
ミラクルギフトパレードを観るなら、有料席チケットは事前に確保しておくことをおすすめします。
もちろん最前列が一番良いですが、3列目のA席1,000円でも場所取りなしに良席で観られるので、十分価値はあると思います。
ピューロランドパレードの座席のおすすめ【有料席】

ピューロランドパレードのおすすめの座席は「スクリーン下」と言われることが多いです。
推しのキャラや子連れかによってベストな位置は変わるので、7つの有料席からの見え方を確認しておきましょう。
前提としてミラクルギフトパレードは、知恵の木の周りをぐるぐると移動するため、どの位置からでも一通りのキャラクターを見ることができます。
物語の途中やKAWAII FESTIVALの歌で一定時間止まるため、より長い時間キャラを観れる位置や、物語が分かりやすい席もあります。
どの座席がおすすめなのか、それぞれを詳しく解説します。
①:スクリーン下

特徴 | 物語が一番分かりやすい 最初に観るのにおすすめの席 |
---|---|
キャラ | キティ、ダニエル シナモン(1~3)、クロミ(7~10) |
人気度 |
スクリーン下は、ミラクルギフトパレードのセンター席のイメージです。
キティと闇の女王が物語の中心になるのですが、ちょうど画像の【スクリーン下エリア】と書かれている位置で話が進みます。
初めてミラクルギフトパレードを観るなら、セリフの多いキティの位置が一番分かりやすいです。

とにかく推しキャラが観たい場合は別ですが、最初は迷ったらスクリーン下を確保するのがおすすめです。
最前・S席・A席のどれもハズレ席がないため、満足度が高い位置といえるでしょう。
ちなみに、1~3番あたりの早番はシナモン、7~10番あたりの遅番はクロミも見えやすい位置です。
チケット購入時に席番号は選べず、先着順に1から割り当てられていきます。
シナモン推しなら即座に取れると理想ですが、そもそもスクリーン下は一番人気エリアです。
土日を中心に有料席チケットは即日完売していくため、スクリーン下を確保できたら上出来と考えましょう。
②:大階段

特徴 | 階段に座れるため前の人が気になりにくい |
---|---|
キャラ | クロミ(A8~10のブロック) マイメロ(A8~10、A11~12のブロック) |
人気度 |
大階段は、その名のとおりピューロランドのパレードを階段に座って観られる座席です。
段差がある分、前の人の頭が気になりにくく、ゆったりと観ることができます。
ただ、座席の図を見ても分かるように、画像の灰色の壁(岩)によってブロックが区切られているため、番号によってかなり見え方が変わります。
最前列席・S席は比較的どこでも視界良好ですが、水色のA席や青色の立見席は位置によっては少しハズレ席も…。
左側のA11~A12のブロックは特に視界が狭く、E4・E5などは当たりとは言い難いです。
しかし、マイメロディの位置が大階段エリアの左のため、マイメロ推しにとっては良席といえます。
ちなみにクロミは、画像の【大階段エリア】と書かれている位置あたりです。
A8~10のブロックが取れれば、クロミ推しにとっては最高でしょう。
繰り返しになりますが、番号は選べず先着順に小さい数字から振り当てられていくため、狙った番号を取れるかは運です。
大階段エリアは、当たり外れが少ない最前列席・S席は人気ですが、A席・立見席は最後までチケットが残っていることもあります。
③:ディスカバ前

特徴 | シナモンとプリン推しに人気 最後の曲の前に退場準備のため移動 |
---|---|
キャラ | シナモン、プリン、けろっぴ |
人気度 |
ディスカバリーシアター前は、スクリーン下と大階段に次ぐ人気の位置です。
ピューロランドで2大人気ともいえる、シナモンとプリンが一番見えやすい位置のため、最前列席はすぐに完売します。
横に5~6人と狭いエリアであることから、S席とA席も早々に売り切れる日もあります。
ディスカバ前の特徴は、最後の曲の前に退場準備のため移動があることです。
パレードを終えたキャラクターたちは、ディスカバリーシアターに掃けていきます。
ディスカバ前はその通路になるため、最後の曲の前に壁際に移動となり、キャラクターたちをお見送りして終了します。
ラストの曲まで腰を据えて観たい人にはおすすめできませんが、退場の最後に手を振れる楽しさはあります。
④:知恵の木前

特徴 | 物語が比較的分かりやすい 柱が邪魔になることも |
---|---|
キャラ | ポチャッコ(1~7)、けろっぴ(8~13) プリン(A11~13) |
人気度 |
知恵の木ステージ前エリアには、スクリーン下エリアと同じく闇の女王がいるため、ショーの内容が分かりやすい位置です。
知恵の木前の問題点は、2~3列目は席によっては「柱」が邪魔になることです。
B12やC12などは、ディスカバ前にいるプリンを観るためには良い席ですが、そうでなければ「柱ビュー席」と揶揄されることもあります。
もちろん、有料席なので無料席よりは良く見えますが、知恵の木前は当たり外れがあるエリアのため、人気はやや低めです。
1~10番はポチャッコ、けろっぴの位置なので、柱とかぶらなければよく見えるでしょう。
⑤:メルヘン前

特徴 | キャラクターの入場が観られる |
---|---|
キャラ | キキ、ララ(1~3) |
人気度 |
メルヘンシアター前は、キキがセンターで観られる位置です。
ララは下のエンターホールとの間ぐらい(画像のりんごあたり)にいるため、1~3の早番であればキキとララの両方が見やすいです。
1番の横が空いているのは、キャラクターの入場スペースです。
ピューロランドパレードは、メルヘンシアターあたりからキャラクターが出てくるので、1番が取れると隣を通って行くのを観ることができます。
繰り返しになりますが、番号は選べず先着順に小さい数字から振り当てられていくため、早番を取るなら販売開始時間を狙いましょう。
⑥:エンタホ前

特徴 | 立ち見の階段エリアがある |
---|---|
キャラ | ぼんぼんりぼん ララ(6~9) |
人気度 |
エンターホール前は、ぼんぼんりぼんが一番よく見えるエリアです。
遅番を取ればララの位置にも近くなります。
エンタホ前は、青色の階段エリア(立ち見)があり、D1やD2は1,000円とは思えないほど見やすいと評判です。
ピューロランドパレードの穴場ともいえるのが、エンタホ前の立ち見(早番)なので、D1・D2を狙って挑戦するのも良いでしょう。
⑦:フェアリー前

特徴 | 物語が比較的分かりやすい |
---|---|
キャラ | ピアノ、ウィッシュミーメル たあ坊(9~12) |
人気度 |
フェアリー前エリアには、スクリーン下エリアと同じく闇の女王がいるため、ショーの内容が分かりやすい位置です。
マイスウィートピアノ、ウィッシュミーメルと根強いファンが多いエリアです。
ピアノは遅番、メルは早番が見やすいでしょう。
当たり外れが少ないエリアなので、スクリーン下や大階段が売り切れの場合はフェアリー前を選ぶのもおすすめです。
ちなみに画像では見切れていますが、ピンクのS席はB11~14が少し高い位置にあり、距離は遠くなるものの視界が良好です。
ミラクルギフトパレードのシナモン・クロミ・マイメロ・プリンなどのキャラ位置
ピューロランドのミラクルギフトパレードで、各キャラクターを見るベストな位置は次のとおりです。
- シナモンディスカバ前
- プリン:ディスカバ前
- クロミ:大階段
- マイメロ:大階段
見え方を詳しく解説します。
ミラクルギフトパレードのシナモンとプリンの位置

ミラクルギフトパレードのシナモンの位置は、ディスカバリー前より少し下のビレッジショップ寄りです。
ビレッジショップは画像の灰色の建物で、この前には席はありません。
シナモンの位置の真ん前の席はないため、ディスカバ前が一番おすすめです。
どちらかというと遅番が良いですが、席数も少ないため早番と遅番で見え方はそれほど変わらないでしょう。
ビレッジのさらに下の「スクリーン下」(1~3番あたり)からもシナモンは見えますが、ちょっと遠いです。
スクリーン下B1から見たシナモン

ミラクルギフトパレードのプリンの位置は、ディスカバ前が正面です。
隣の「知恵の木前」も11~14番あたりからプリンは観やすいですが、座席指定はできません。
1~3番ならプリンまでかなり遠くなってしまうので、ディスカバ前の方がおすすめです。
ディスカバ前が売り切れの場合は、知恵の木前を取って運よくプリンの近くになることを祈りましょう。
ミラクルギフトパレードのクロミとマイメロの位置

ミラクルギフトパレードのクロミの位置は、大階段エリアです。
大階段エリアがややこしいのは、階段の手すりとなる岩(画像の灰色)で視界が遮られます。
A8~10、B7~9、C7~8、D3、E2~3がクロミを観るベストポジションです。
座席の指定はできないため、C9やE4が当たると岩でかなり見えづらいでしょう。
マイメロは、A11~A12の正面よりもう少し左の位置にいます。
車椅子席の正面のため、対象者でなければ真ん前は取れません。
上手く大階段エリアの遅番が取れると理想ですが、これまた早番になると岩で視界が遮られます。

早番を取れる自信があるなら、フェアリー前の方が確実にマイメロを観られるでしょう。
ただ、遅番になった場合にはマイメロから離れるので、チケットの発売開始時間にスタンパイは必至です。
ミラクルギフトパレードの無料席のおすすめ【場所取り】

ピューロランドの無料席のおすすめは次の2つです。
- スクリーン下などの4列目
- 2階バルコニー
それぞれを解説します。
スクリーン下などの4列目
ピューロランドのパレードは1~3列目は有料席のため、無料席の最前列は4列目です。
スクリーン下など人気の座席(もしくは押しキャラが見えやすいポジション)の4列目を狙って場所取りをしましょう。
4列目は座り見エリアのため、子どももお尻を付けた状態で座る必要があります。
4~5列目なら隙間から見えますが、それ以降は子どもはかなり見えづらいため、おすすめできません。
ミラクルギフトパレードの無料席の場所取りは、1時間前から待機している人もいるため、出遅れるとたちまち見えづらくなってしまいます。
キャラクターからは離れますが、座り見席よりさらに後ろの立ち見席の方が見えやすい場合もあります。
2階バルコニー
ピューロランドのパレードの有料席は1階で、2階の立ち見席はすべて無料席です。
上からパレードを見る形にはなるものの、中途半端な1階の無料席なら、2階バルコニーの場所取りをするのもおすすめです。
1階に比べると、2階バルコニーの場所取りはやや競争率が低めです。
ただ、2階につながる階段は無料席で見やすい穴場なので、1時間以上前から場所取りをしている人もいます。
ピューロランドパレードの座席のよくある質問
ピューロランドパレードの座席のよくある質問に答えます。
ピューロランドパレードのおすすめの座席まとめ
ピューロランドパレードのおすすめの座席についてまとめました。
- パレードの1~3列目は有料席チケットで占められている
- 無料の一番前は4列目で1時間前から場所取りの必要あり
- 最初に観るならスクリーン下エリアが一番おすすめ
ミラクルギフトパレードは有料席チケットを確保すると場所取りの必要がなく快適に観られます。
人気のエリアはすぐに完売するので、販売開始時間にスタンバイしておきましょう!
年パスはサンリオオンラインショップ(楽天市場)がお得